TBSチャンネル ASKA LIVE「昭和が見ていたクリスマス」を見た/時代に媚びず且つ寛容に
TBSチャンネルでやっていた
ASKA LIVE「昭和が見ていたクリスマス」を見ました。
(→TBSチャンネル公式サイトリンク←)
12/18に行ったコンサートとの事で
ほとんど時間差もなく
まるでその会場にいるような臨場感で開演を待っておりましたら
幕が上がった途端に広がったビッグバンドの光景が圧巻
!
まさにクリスマスのゴージャス感たっぷりで
パーティー会場に来たかのような興奮が湧き上がり
クリスマスの終わりも近づいてきた今日という日を惜しむような
真夜中の音楽会を堪能させて頂きました
。
曲目はビッグバンドアレンジが生きる
Chage&Askaの曲(ライブでは照明が赤紫系)と
初期の昭和歌謡系で繋ぐレパートリー
。
そしてソロ作の中でも大好きな一曲
デュエット曲の「Love is alive」のイントロが流れ
一人テレビの前で拍手喝采してその始まりを待っていたところ
客席からなんと岩崎宏美さんご本人が登場
!
まさかオリジナルのお二人のデュエットが聴ける日が来るなんて
夢にも思っていませんでした。
このあまりにも思いがけない嬉しすぎるサプライズに
驚きを通り越す程感激しておりましたが
その歌声が何も変わってなく、もしかしたら更に深みが加わって
味が増していたかもしれない二人のボーカルの完成度に
ただただ感極まって号泣しておりました
。
その後の「野いちごがゆれるように」は
まさにこのコンサートのテーマソングとも言えそうな
演奏アレンジと懐かしい雰囲気で
ここで山場を迎えたような気がします。
その後もしっとりと進行しましたが
ここで気になってきたのが
Askaさんのソロコンサートでは心待ちにしてしまう
「けれど空は青」や「月が近づけば少しはましだろう」系は
ちょっと今回は色が合わないけどやるのかなぁ・・・という疑問
。
そんな時流れたイントロがなんとChage&Askaの隠れた名曲「PRIDE」
!!!
それも今までのビッグバンドの豪華絢爛とした演出を全て捨て去るかのような
澤近さんのピアノ演奏だけをバックにAskaさんが力強く歌い上げるというもの。
このコンサートの企画自体、若者世代に媚びるのではなく
今の時代を見据えたターゲットを絞り込んで
贅沢にうまく作り上げてるなぁという印象はもっていましたが
この曲はどの時代でも心に訴えかける強さを持っている
人生のスタンダード曲だと改めて実感しました。
それから「UNI-VERSE」へと繋ぐ流れは
タイムマシンに乗ったように躍動の時代の雰囲気から
しっかりと元いた場所に戻してくれて
個々がそれぞれ上に突き上げていた拳を今度は横に広げていこう!
という現代ならではのメッセージをキャッチしながら
次の子守唄で穏やかに私自身の心の幕を降ろす事ができました
。
エンターテイメントというのは一夜の夢物語のようなものですが
本当に何もかも忘れさせてくれるくらい熱中させて
そして親切にきちんと現実まで送り届けるてくれる
優しい演出はAskaさんならではの心配りだと思います。
いつかこの贅沢にどかん!と金を出して
じっくりと浸れるくらい余裕のあるばあさんになりたい、と
そんな未来への目標
を抱きたくなるようなコンサートでした。
それまでずっと続けていて欲しいと心から願っております
。
↓若い頃もいい!「Love is alive」。
今日は時が止まったかのようでした。
↓私のルーツかもしれない
。
「PRIDE」歌詞抜粋
何が真実か わからない時がある
夢にのり込んで 傷ついて知ること
誰も知らない 涙の跡
抱きしめそこねた 恋や夢や
思い上がりと 笑われても
譲れないものがある プライド
伝えられない事ばかりが
悲しみの顔で 駆けぬけてく
心の鍵を壊されても
失くせないものがある プライド
ASKA LIVE「昭和が見ていたクリスマス」を見ました。
(→TBSチャンネル公式サイトリンク←)
12/18に行ったコンサートとの事で
ほとんど時間差もなく
まるでその会場にいるような臨場感で開演を待っておりましたら

幕が上がった途端に広がったビッグバンドの光景が圧巻

まさにクリスマスのゴージャス感たっぷりで
パーティー会場に来たかのような興奮が湧き上がり
クリスマスの終わりも近づいてきた今日という日を惜しむような
真夜中の音楽会を堪能させて頂きました

曲目はビッグバンドアレンジが生きる
Chage&Askaの曲(ライブでは照明が赤紫系)と
初期の昭和歌謡系で繋ぐレパートリー

そしてソロ作の中でも大好きな一曲
デュエット曲の「Love is alive」のイントロが流れ
一人テレビの前で拍手喝采してその始まりを待っていたところ
客席からなんと岩崎宏美さんご本人が登場

まさかオリジナルのお二人のデュエットが聴ける日が来るなんて
夢にも思っていませんでした。
このあまりにも思いがけない嬉しすぎるサプライズに
驚きを通り越す程感激しておりましたが
その歌声が何も変わってなく、もしかしたら更に深みが加わって
味が増していたかもしれない二人のボーカルの完成度に
ただただ感極まって号泣しておりました

その後の「野いちごがゆれるように」は
まさにこのコンサートのテーマソングとも言えそうな
演奏アレンジと懐かしい雰囲気で
ここで山場を迎えたような気がします。
その後もしっとりと進行しましたが
ここで気になってきたのが
Askaさんのソロコンサートでは心待ちにしてしまう
「けれど空は青」や「月が近づけば少しはましだろう」系は
ちょっと今回は色が合わないけどやるのかなぁ・・・という疑問

そんな時流れたイントロがなんとChage&Askaの隠れた名曲「PRIDE」

それも今までのビッグバンドの豪華絢爛とした演出を全て捨て去るかのような
澤近さんのピアノ演奏だけをバックにAskaさんが力強く歌い上げるというもの。
このコンサートの企画自体、若者世代に媚びるのではなく
今の時代を見据えたターゲットを絞り込んで
贅沢にうまく作り上げてるなぁという印象はもっていましたが
この曲はどの時代でも心に訴えかける強さを持っている
人生のスタンダード曲だと改めて実感しました。
それから「UNI-VERSE」へと繋ぐ流れは
タイムマシンに乗ったように躍動の時代の雰囲気から
しっかりと元いた場所に戻してくれて
個々がそれぞれ上に突き上げていた拳を今度は横に広げていこう!
という現代ならではのメッセージをキャッチしながら
次の子守唄で穏やかに私自身の心の幕を降ろす事ができました

エンターテイメントというのは一夜の夢物語のようなものですが
本当に何もかも忘れさせてくれるくらい熱中させて
そして親切にきちんと現実まで送り届けるてくれる
優しい演出はAskaさんならではの心配りだと思います。
いつかこの贅沢にどかん!と金を出して
じっくりと浸れるくらい余裕のあるばあさんになりたい、と
そんな未来への目標

それまでずっと続けていて欲しいと心から願っております

↓若い頃もいい!「Love is alive」。
今日は時が止まったかのようでした。
↓私のルーツかもしれない

「PRIDE」歌詞抜粋
何が真実か わからない時がある
夢にのり込んで 傷ついて知ること
誰も知らない 涙の跡
抱きしめそこねた 恋や夢や
思い上がりと 笑われても
譲れないものがある プライド
伝えられない事ばかりが
悲しみの顔で 駆けぬけてく
心の鍵を壊されても
失くせないものがある プライド
![]() | STANDARD (2009/11/25) ASKA 商品詳細を見る |
![]() | 12 (2010/02/10) ASKA 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
PVWacth!17/◆◆◆◇◇ヒルクライム/春夏秋冬/「草食系男子」って言葉を思い出した
紅白の出場アーティストの人選で
入らなかったのがおかしいと言われてた「ヒルクライム」。
今年のブレイクといえば「flumpool」くらいは何となくかろうじて過ぎりましたが
「ヒルクライム」は全くノーチェック
。
いかん、いかん、と早速話題の「春夏秋冬」のPVを視聴・・・。
日本のヒップホップって
メッセージソングとかパーティーソングとか
なんかド派手な両極端の印象
もしくは完全にJ-POP化したラップソングみたいな印象でしたが
この曲は確かに今までになかった斬新なタイプ。
きれいな音色
で優雅に流れるメロディーの上に
あくの強いボーカルのリリックを丁寧に重ねていて
ヒップホップなのに超お行儀がいい
。
それも内容が超純愛調で
何だかこっちが照れてしまうくらいの愛
が溢れております。
PV中で聴いている彼女(?)が
ヘッドフォン姿で泣きそうになってるのは
ちょっとイメージの押し付け感が否めないものの
このギャップがいいのかもしれない。
男子がこういう曲を
それも猛々しい
(かったはずの)
ヒップホップで歌うようになったっていう事に
何か頑固オヤジ風
な違和感を感じながらも
これはやはり現代の男女の性質に何か変化があるって事か、と納得してみたり。
こう繊細な初々しい精一杯の愛を向けられると
私の年齢的にどうも年上女性に告っている年下男性のイメージ
しか持てないけど
このところのカラオケ
ランキングでは上位に入っており
同世代同士でも結構人気があるみたい。
これからは女性も男性に頼るだけでなく
しっかりと愛を受け止めてリードできる強さをもたなきゃいけないのかも
。
「男だから、女だから」という区切りは非常にナンセンス。
何度も聴いていると「純愛」だけではなく
生き方全てにおける応援歌
にも聴こえてきます。
如何せん今年の忘年会のカラオケ用に
チェック必須である事には間違いないようです!
↓忘年会の予約はフームーで。
当時忘年会幹事の私のバイブル
だった
フリーマガジンの火付け役
ホットペッパーが生まれ変わりました。
gaaaaaaaabgahce)
その頃は
「笑笑」のかまやき
にはまっていて
飲み会といえば「笑笑」
「笑笑」と言えばかまやきが毎度のパターン。。。
今はおもちゃ付きのお子様メニューや
デザートも充実しているみたいでファミリーにも嬉しい!
久しぶりに行ってみたくなってきたゾ
。
今なら忘年会支援金100万円キャンペーン実施中との事。
レミオロメンやBUMP OF CHICKENとごっちゃになりそうなflumpool。
いかんいかん
・・・
flumpool/花になれ
入らなかったのがおかしいと言われてた「ヒルクライム」。
今年のブレイクといえば「flumpool」くらいは何となくかろうじて過ぎりましたが
「ヒルクライム」は全くノーチェック

いかん、いかん、と早速話題の「春夏秋冬」のPVを視聴・・・。
日本のヒップホップって
メッセージソングとかパーティーソングとか
なんかド派手な両極端の印象
もしくは完全にJ-POP化したラップソングみたいな印象でしたが
この曲は確かに今までになかった斬新なタイプ。
きれいな音色

あくの強いボーカルのリリックを丁寧に重ねていて
ヒップホップなのに超お行儀がいい

それも内容が超純愛調で
何だかこっちが照れてしまうくらいの愛

PV中で聴いている彼女(?)が
ヘッドフォン姿で泣きそうになってるのは
ちょっとイメージの押し付け感が否めないものの
このギャップがいいのかもしれない。
男子がこういう曲を
それも猛々しい

ヒップホップで歌うようになったっていう事に
何か頑固オヤジ風

これはやはり現代の男女の性質に何か変化があるって事か、と納得してみたり。
こう繊細な初々しい精一杯の愛を向けられると
私の年齢的にどうも年上女性に告っている年下男性のイメージ

このところのカラオケ

同世代同士でも結構人気があるみたい。
これからは女性も男性に頼るだけでなく
しっかりと愛を受け止めてリードできる強さをもたなきゃいけないのかも

「男だから、女だから」という区切りは非常にナンセンス。
何度も聴いていると「純愛」だけではなく
生き方全てにおける応援歌

如何せん今年の忘年会のカラオケ用に
チェック必須である事には間違いないようです!
↓忘年会の予約はフームーで。
当時忘年会幹事の私のバイブル

フリーマガジンの火付け役
ホットペッパーが生まれ変わりました。
その頃は
「笑笑」のかまやき

飲み会といえば「笑笑」
「笑笑」と言えばかまやきが毎度のパターン。。。
今はおもちゃ付きのお子様メニューや
デザートも充実しているみたいでファミリーにも嬉しい!
久しぶりに行ってみたくなってきたゾ

今なら忘年会支援金100万円キャンペーン実施中との事。
![]() | 春夏秋冬 (2009/09/30) ヒルクライム 商品詳細を見る |
![]() | リサイタル(初回限定)(DVD付) (2010/01/13) ヒルクライムBOXER 商品詳細を見る |
レミオロメンやBUMP OF CHICKENとごっちゃになりそうなflumpool。
いかんいかん

flumpool/花になれ
![]() | What’s flumpool!? (2009/12/23) flumpool 商品詳細を見る |
2009FNS歌謡祭途中から途中まで見た ~Nokkoがんばれ!
チャンネルを変えていたら
たまたま2009FNS歌謡祭がやってたんで
リモコンを置いたところで
森高千里さんの「渡良瀬橋」。
久しぶりの生出演にも関わらず
相変わらずのお美しさ
に見とれながらも
いくつになっても歌える持ち歌があるのっていいよなぁ
なんて思いながら洗い物をしにキッチンへ。
番組をBGMにしてたらなんとリンドバーグが
!
それも「今すぐKiss Me」!
復活してからの新曲もいい意味で
期待してた通り何も変わらない感じだったので
この大ヒット曲も時が戻ったかのようでしばし感慨にふける
。
徐々に盛り上がってきて洗い物のカップ
をマイクに歌ってたら
なんと次はNokkoだってぇええええ~!!!!
それも「フレンズ」だ!!!
たまらずキッチンから飛び出し
テレビの前で正座してしまいました
。
・・・
・・
?
。
まずい。これはやばい。
ステージからのアングルで映る客席側の若い方達の反応を見て
即ペンを取らずにはいられない焦り
。
違うんだよ。誤解しないで。
Nokkoは久しぶりで緊張してるんだ。
ウィキによると御年46歳との事で
私よりもひとまわり年上ですが
高齢出産を経て表舞台カムバック!との事。
(Yahoo!ニュース→NOKKO、デビュー25周年で再始動!FNS歌謡祭への出演も←)
当時と同じような衣装
着なきゃいけないってのはツライけど
私並みにふっくらとされていたのはご愛嬌。
親近感湧きまくりです
。
んで、今日はちょっと冴えなかったけど
このトリッキーな発声を巧みに操り
シャウトまで上り詰たところで
強烈なパワーを爆発させる表現力の凄さ。
芯のある力強い声が秘める繊細な囁き。
Nokkoは唯一無二のカリスマシンガーなんです。
↓文章で表現するよりも動画が早い。探しました。
↓最近のだったらこちらのスローな「フレンズ」リンク。
NOKKO - フレンズ
無理に昔のまんまやろうとしないで
こういうのがよかった。(番組サイドの都合
???)
兎にも角にも祝!再始動!
リンドバーグ&Nokko!
(プリプリもお願い
!!!)
番組ではその後も実力派アーティスト達が多数出演。
結構いるんだよなぁ。本当に心を揺さぶるアーティスト。
Superfly、絢香、AI。。。。等々
最近エンタメニュースになって目立つのが
企画モノばかりだったりするんで
本当の日本人の実力を忘れてました
。
嬉しかったのは若い今時のアーティストの中で
徳永英明さんが引けをとらずに「今」で勝負していた事。
私的にはLOVE PSYCHEDELICOが初の生出演で
「ハッピー・クリスマス」を歌ってくれたとこまでで
もう結構お腹いっぱい。リモコン取ってポチっとな。
歌謡祭長いんで。
ゆいどん寝かしつけなきゃいけないんで。
。。。
↓12/9発売のリンドバーグの新譜「LIVE your LIFE」
期待をまるで裏切らない再始動って奇跡的にスゴイ!
たまたま2009FNS歌謡祭がやってたんで
リモコンを置いたところで
森高千里さんの「渡良瀬橋」。
久しぶりの生出演にも関わらず
相変わらずのお美しさ

いくつになっても歌える持ち歌があるのっていいよなぁ

なんて思いながら洗い物をしにキッチンへ。
番組をBGMにしてたらなんとリンドバーグが

それも「今すぐKiss Me」!
復活してからの新曲もいい意味で
期待してた通り何も変わらない感じだったので
この大ヒット曲も時が戻ったかのようでしばし感慨にふける

徐々に盛り上がってきて洗い物のカップ

なんと次はNokkoだってぇええええ~!!!!
それも「フレンズ」だ!!!
たまらずキッチンから飛び出し

テレビの前で正座してしまいました

・・・

・・

。

まずい。これはやばい。
ステージからのアングルで映る客席側の若い方達の反応を見て
即ペンを取らずにはいられない焦り

違うんだよ。誤解しないで。
Nokkoは久しぶりで緊張してるんだ。
ウィキによると御年46歳との事で
私よりもひとまわり年上ですが
高齢出産を経て表舞台カムバック!との事。
(Yahoo!ニュース→NOKKO、デビュー25周年で再始動!FNS歌謡祭への出演も←)
当時と同じような衣装

私並みにふっくらとされていたのはご愛嬌。
親近感湧きまくりです

んで、今日はちょっと冴えなかったけど
このトリッキーな発声を巧みに操り
シャウトまで上り詰たところで
強烈なパワーを爆発させる表現力の凄さ。
芯のある力強い声が秘める繊細な囁き。
Nokkoは唯一無二のカリスマシンガーなんです。
↓文章で表現するよりも動画が早い。探しました。
↓最近のだったらこちらのスローな「フレンズ」リンク。
NOKKO - フレンズ
無理に昔のまんまやろうとしないで
こういうのがよかった。(番組サイドの都合

兎にも角にも祝!再始動!

(プリプリもお願い

番組ではその後も実力派アーティスト達が多数出演。
結構いるんだよなぁ。本当に心を揺さぶるアーティスト。
Superfly、絢香、AI。。。。等々
最近エンタメニュースになって目立つのが
企画モノばかりだったりするんで
本当の日本人の実力を忘れてました

嬉しかったのは若い今時のアーティストの中で
徳永英明さんが引けをとらずに「今」で勝負していた事。
私的にはLOVE PSYCHEDELICOが初の生出演で
「ハッピー・クリスマス」を歌ってくれたとこまでで
もう結構お腹いっぱい。リモコン取ってポチっとな。
歌謡祭長いんで。
ゆいどん寝かしつけなきゃいけないんで。

↓12/9発売のリンドバーグの新譜「LIVE your LIFE」
期待をまるで裏切らない再始動って奇跡的にスゴイ!
![]() | Kiss (2010/01/13) NOKKO 商品詳細を見る |
![]() | LIVE your LIFE(DVD付) (2009/12/09) LINDBERG 商品詳細を見る |
| home |